専門学校直轄のペット資格の通信専門学校【日本ケンネルカレッジ】の新着情報

ペット資格通信専門校 日本ケンネルカレッジ

お電話でのお問い合わせ 平日 10:30~20:00 029-866-0908
無料体験入学
  • 受講前の不安はQ&Aで解消
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
TOP > ケンネルカレッジからの最新情報 > ペット看護介護学科が人気です!

ケンネルカレッジからの新着情報

ケンネルカレッジ
からの新着情報

ペット看護介護学科が人気です!

みなさん、こんにちは

Ψ(Φ▽Φ)Ψ 季節限定キャラのハロウィン騎士です…

いよいよ明日がハロウィン本番ですね!

「子供より大人の方がハロウィンを楽しんでいる」なんていう報道もありますが、

愛犬も楽しめる楽しいハロウィンでありますよーに!

今月の応援キャンペーンで、

いつも以上にエキスパートコースの人気がとても高い10月でした。

そんな中でも、ペット看護介護学科が大人気です!

動物看護士と老犬介護士のW資格が同時に取得できる点が人気の理由の

ようです(※^∪^※)ノシ

お問い合わせで、

よくある質問の中に「看護と介護のちがいは何?」

聞かれることが良くあります。

言葉だけでは、とても似ているので「同じ意味」と

勘違いされている方も多いようですね。

日本ケンネルカレッジでは、

「看護」とは、動物病院で動物看護士が行なう治療補助や検査を、

「介護」とは、ご自宅で行なう老犬の生活サポートを意味していると考えています。

・・・なので、ご検討中のみなさまからは

「どちらの講座がいいかな?」と相談されますが

学習される目的によって異なるのです。

ただ、看護と介護は表裏一体の学問になるため

双方の知識や技術を持つことはとても

有意義な学習になります。

 

動物看護士から見て、

治療を施した動物が、自宅でどのように静養しているかで

治療効果が大きく異なるため、より具体的にアドバイスすることが

できるようになります。

老犬介護士から見ても、

どんな治療を受けたか詳細を理解できていれば、

自宅で行なう介護の幅を広げることが出来るのです。

看護技術学と老犬介護学の両方を学ぶことが出来る

ペット看護介護学科

ご検討中の方は、ぜひお得な応援キャンペーン中に

お申込み下さいね!

(※^▽^※)ハ(ΦωΦ)ハ(※^▽^※)

 

ハロウィン騎士さん、また来年!

Ψ(Φ▽Φ)Ψ 

HAPPY HALOWEEN!!

TRICK OR TREAT!!

ページの先頭へ戻る