専門学校直轄のペット資格の通信専門学校【日本ケンネルカレッジ】の新着情報

ペット資格通信専門校 日本ケンネルカレッジ

お電話でのお問い合わせ 平日 10:30~20:00 029-866-0908
無料体験入学
  • 受講前の不安はQ&Aで解消
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
TOP > ケンネルカレッジからの最新情報 > 第19期 実技スクーリング 【予告】

ケンネルカレッジからの新着情報

ケンネルカレッジ
からの新着情報

第19期 実技スクーリング 【予告】

みなさん、こんにちは(*^▽^*)

年末から、たくさんの課題が毎日届いていて

先生たちも採点に追われています!

遅れ気味な科目もありますがしばらくお待ち

下さいね(`・ω・´)

次期、第19期の実技スクーリングは

2月6日ごろにHP新着情報で公開予定です。

今回は、2~5月の日程になります・・・、

ですが、今年は行事が多くて

専門学校が一番忙しい時期に入ります。

開催日数は例年に比べ少なくなると思います。

ごめんなさい(>_<)

学習サポートを上手く活用して

スクーリングまでの時間を上手に

お使いくださいね。

今日も、老犬介護の相談がありましたよ(=゚ω゚)ノ

 

「どこでも排泄したり、

旋回行動が始まりました・・・」

 

受講生、修了生のみなさんの中にも

老犬介護で苦労されている方は

たくさんいらっしゃると思います。

老犬介護を行なう時に

考えて欲しいこと・・・

認知症への対処で

大変な思いをしたとしても

 

それ以上の幸せを、すでに

愛犬からもらっているはず!

 

そうです。

老犬介護は、

愛犬に

「感謝をお返しする時間」

なのです

(`・ω・´)

 

汚されても(=゚ω゚)ノ

鳴かれても(^^♪

噛まれてもヽ(^o^)丿

 

愛犬との日々を思い出せば

強い心で老犬介護に携われるはずです!!

飼育動物は、

飼い主を選べません

動物との暮らしを選択したのは

「人」の方なのです。

認知症は、

緩和できても、治療はできません。

寿命がくるまで数年続くことが多いのです。

愛犬への思いを力に変えて

今までの経験と学んだことを総動員して

愛犬の老い

と向き合う時が来たのです!

飼い主としての責任は

この終末介護を

しっかり終えることです。

言うことをきかない

同じ失敗をする

吠えてくる

食べてくれない・・・

疲れても、報われないとは思わない

愛犬から数えきれない幸せを

前払いでもらっているから

「全部、受け止めるよ!」

という覚悟をもってこそはじめて

「飼い主」

を名乗れるのだと感じます。

老犬介護中の方も

これから愛犬が高齢期を迎える方も

「飼い主です」と胸をはって言えるように

学びに取り組みましょうね!

ページの先頭へ戻る